アウトバーン

私のお付き合いしたスピーカー会社の社長は、かなりのスピードで車を運転する人が多い。
私も旅行中、追い越されるのは一日数台というレベルだが、ドイツは世界が違いました。
アウトバーンでは、白髪のお年寄りも含めてほとんどが140~150キロ前後で走行車線を走り、追い越し車線は200キロ以上のスピードで走る人が多くいます。
私が初めてドイツの木工工場を訪れた時、工場の社長が飛行場で私をピックアップし、工場までベンツで向かったのですが、途中の高速はほとんど200キロ以上で走り、高速を降りてからの田舎道も160キロくらいで走るのには驚きました。たまにすれ違う対向車も同じくらい出しているので、片側1車線の普通の道を速度差320キロですれ違うのです。道は広く見通しも良いけど、間には白線が1本あるだけなのに、お互い全くスピードを落とさない。 帰りなど高速がうっすら雪で白くなっているのにやはり200キロで走る。 そして先が渋滞していたのでブレーキをかけた時には、全くぶれずにスーと止まるベンツのすごさにも驚きました。 
当時私は日本で日産のバイオレットに乗っていたけど、200キロなんて到底出ないし、150キロでブレーキでも掛けたらハンドルも軽く、車がどこに飛んでいくかもわからないような感じでした。 当時平均速度の遅いアメリカでは日本車がずいぶん走っていたけど、ドイツではほとんど日本車を見かけないのも納得できます。 また別のある時、アカイドイツの人にドイツの工場を北から南まで何社か車で案内してもらったことがありましたが、それぞれの工場の玄関同士が新幹線で直接つながっている感覚で、その距離感はドイツの国全体が日本の一都三県と同じくらいの面積に思えました。これなら確かに人口一極集中の必要もありません。 日本ではスピード違反が死亡事故のすべてのような感じで取り締まっているけど、後で車の死亡事故率を調べたらドイツは日本より低いのにも驚きました。 ちなみに日本での人身事故の89%は時速40キロ以下で、60キロ以上はたったの1%しかないそうです( 速度がある分、死亡事故は5%ほどにアップしますがそれでも多くはありません。)。千葉県で死亡事故の多いベスト50というのを見た時がありましたが、すべて交差点で、それも三叉路や五叉路、あるいは斜めに交差したり、どちらが優先道路か分からないような信号のない交差点でした。やはり時速40キロ以下での事故をいかに減らすかが一番重要な事だと思います。
p.s.
最近どこかの県で、”エスカレータは立ち止まって乗る歩かない”条例が出来たそうですが、むしろエスカレーターを歩くくらい足腰のしっかりした人の方が事故率は少ないような気がします。どんな事故統計の分析からこの結論になったのかは分かりませんが、集票の分析だけで決めたのでは無い事を祈ります。
そういえばブタペストにあるヨーロッパ大陸最古の地下鉄のエレベーターは、日本のエレベーターをさらに歩くくらいの速さだった事を思い出しました。

関連記事

  1. ひろしの油絵

    ブリティッシュサウンド

  2. 相澤寛の写真

    私の初仕事は毎週スピーカー100個の音を聞く事でした

  3. 水とパンチングメタル

    私の会社独立は1時間でほとんど決まりました

  4. 給料差40倍の衝撃

  5. 初めての海外出張はハンガリー

  6. カナダのスピーカー工場